Pikmin Keywords
ほんぺんちかちゃれんじ
本編地下チャレンジ
はじまりのどうくつ
始まりの洞窟
ちかのひみつきち
地下の秘密基地
へんきょうのどうくつ
辺境の洞窟
けだもののあな
けだものの穴
しろいはなぞの
白い花園
でめまだらのおうこく
デメマダラの王国
へびがらすのあな
ヘビガラスの穴
くものねじろ
クモの根城
しょくじんのだいどころ
食神の台所
しゃわーるーむ
シャワールーム
すいちゅうのしろ
水中の城
こんとんのまくつ
混沌の魔窟
ひゃくせんれんまのあな
百戦錬磨の穴
ゆめのあな
夢の穴
ほんぺんちかちゃれんじ
本編地下チャレンジ
- 対象ステージは『ピクミン2』国内版本編に登場する全14ステージです。
- ノーリセットを基本縛りとします。
- セーブの有無にかかわらずプレイ中にリセットボタンを押した場合のスコアはすべて無効です。 ゲキカラ・ゲキニガスプレーは地下突入時点で所持している数は使えませんが、プレイ中にタマゴ等から取得した場合はその回数分だけ使うことができます。
- 登録内容は「プレイ時間 (リアルタイムアタック)」「洞窟内で回収したお宝の総価値」「脱出時の隊列数 (コッパチャッピーを含む)」です。
- これらをチャレンジモードと同様にポイント換算した数値がランキングスコアとなります。
- 洞窟に連れて行けるピクミン数は #231始まりの洞窟、#239食神の台所以外は「階層数×3」です。
- この範囲内なら (それまでに仲間にしたピクミンであれば) 色編成は自由に組むことができます。(その洞窟に入る時点で本来仲間にできない色のピクミンを、序列が高い洞窟に入って仲間にしてから編成する行為は認められません。)
- 上記ルールの例外として、始まりの洞窟は15匹、食神の台所は20匹まで連れて行くことができます。
- 制限時間を越えるプレイは無効となります。
- 制限時間は運搬可能原生生物の総数にかかわらず「お宝総数×2分」となります。タイムボーナスの計算式は (制限時間-プレイ時間)÷2 [小数点以下切り捨て] です。タイムは誤差が1秒以内であれば計測方法は問いません。録画データをAviUtlなどで読み込み有効範囲を切り出して動画の長さを見る方法だと客観的にも分かりやすく確実です。実際の記録はコンマ以下切り捨てで59分59秒までを有効データとして登録できます。
- ピクミンが全滅した場合やポーズメニューから地上に脱出した場合は無効ですが、最深部以外の間欠泉を使ってお宝を持ち帰った場合のプレイは有効です。
- 脱出時に埋まっているピクミンも最終隊列として数えます (犠牲数には含まない)
- 有効タイム範囲はその洞窟に入ったことのないセーブデータで、1Fに入るためにAボタンを押した瞬間から、洞窟脱出後「セーブする」を選択するためにAボタンを押した瞬間までとします。1Fでリセットした場合、再開時にセーブデータを選択したところからタイムをリセットしても構いません。
- 証拠動画の添付を強く推奨しています。また、全回収かつ暫定1位となる場合証拠動画は必須です。
- 基本的にこの種目ではプレイヤーが録画環境を持ち、編集ができることを前提としています。
- 投稿された証拠動画と実際のスコアに食い違いがある場合、管理人がスコアを修正する場合があります。
- 独自ルールに起因する攻略不可能なポイントが見つかった場合や機種によってスコアに不公平な差が生じる場合、ルールを変更する場合があります。
- いわゆる「回収バグ」によって実際の回収合計ポコとゲーム画面の合計ポコに差異が発生した場合、実際に回収したお宝の合計価値を採用してください。
- 広く一般的にRTAで用いられているバグ技等は、基本レギュレーションに反しないかぎり許容範囲とします。
- 洞窟に入る時点で他のお宝(特に探検キット)の回収を認めるかどうかについては次のようにルールを設定します。
- まず、以下のように本編地下洞窟に「序列」を設定します。
- ①始まりの洞窟 < ②けだものの穴 < ③白い花園 < ④クモの根城 < ⑤食神の台所 < ⑥デメマダラの王国 = ⑥ヘビガラスの穴 < ⑦地下の秘密基地 = ⑦辺境の洞窟 = ⑦シャワールーム = ⑦水中の城 < ⑧混沌の魔窟 = ⑧百戦錬磨の穴 = ⑧夢の穴
- ある洞窟に挑戦する際に許容される他の洞窟のお宝は、「序列がその洞窟未満」もしくは地上のお宝のみとします。
- 例えば、②けだものの穴は、地上のお宝と①始まりの洞窟のお宝を回収したセーブデータでなら挑戦できますが、③以上の洞窟のお宝を回収している場合は挑戦できません。
- 同格の洞窟は、いずれもまだ挑戦していないセーブデータでのみいずれかに挑戦できます。
- 例えば、⑥デメマダラの王国と⑥ヘビガラスの穴は同格なので、どちらかを攻略済みのセーブデータでもう一方の洞窟には入れません。ただし、「のぞみの大地」の3つの洞窟は例外的に、いずれかの洞窟を攻略済みのセーブデータで残りの洞窟に挑戦しても構いません。
木っ端ちゃっぴー ()
始まりの洞窟
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
地下の秘密基地
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
辺境の洞窟
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
けだものの穴
通常は“始まりの洞窟”の次に入ることになる地下。フロア数や原生生物の数の割にお宝総金額が高い。 お宝はすべて任天堂が実際に販売していたことのあるもので統一されている。 属性は火のみとなっているため、赤ピクミンのみでも十分攻略できるが、お宝に比較的重いものが多いため紫ピクミンがいた方がスムーズに進める。 最深部のボス・クイーンチャッピーは他の洞窟で登場するバージョンと違ってベビーチャッピーを生まないタイプである。 入口は比較的ドルフィン初号機から近い場所にあり、B4Fにはムラサキポンガシグサがあるため序盤で紫ピクミンを増やすのに適した地下と言える。
木っ端ちゃっぴー ()
白い花園
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
デメマダラの王国
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
ヘビガラスの穴
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
クモの根城
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
食神の台所
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
シャワールーム
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
水中の城
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
混沌の魔窟
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
百戦錬磨の穴
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()
夢の穴
これはテストです。
木っ端ちゃっぴー ()