しんざんもののしれんじょう
新参者の試練場
これはテストです。
のびトレ
ピクミン2チャレンジモードのステージ「新参者の試練場」のこと。英語名Novice Trainingからこう呼ばれることがあるが、普通に新参者と呼ばれることの方が多い。ちなみに「Novice」は競技などにおける区分の一つである。対義語としてはExpertなどが存在し、文字通り初心者という意味がある。ムラサキポンガシクサを3つとも使用するのをやめたとき、ある意味で初心者を脱出するのかもしれない。
中央スタート
13.6%の確率でB1中央拠点からスタートできる。最初に行った部屋は紫のみの運搬で処理でき、白に余裕ができるので一般的に良い地形とされる。
S字
B2で丸部屋スタート、その先に三日月部屋が2つ接続している地形のこと(22%)。全体がS字に見える。かなり悪い地形であり、B1で2セットを引いたあとに来ると泣く。
例の地形
B2で三日月の地形からスタート(13.6%)する地形のことを言う。最も確率が高い通常地形に比べると埋まり宝が見つかりにくく難しいが、1/26の確率でタマゴムシ2セットが存在するのでロマンがある。例の地形それぞれの名称はYY(三日月が同じ向きで2個くっついているやつ)、S字みたいなやつ、税務署(三日月どうしが2箇所で繋がっている地形)。
2階2セット
B2でタマゴムシ2セットが出てくること。確率は約1/180。かつて、B2にタマゴムシ2セットが存在することは知られていなかったが、ミラン氏のツイートから2セット疑惑が生まれ、その後様々な人が観測したことから広まることになった。
ごれい・サーチ
コガネモチ系統の出現候補場所のこと。今はCavegenを使うことで確認できる。多すぎて覚えるのが難しい。丸部屋の候補地点のうち、接続口を下に見て左下にある地点は見落としやすいのでここだけ覚えておくといいことがあるかも。
マネキン・サーチ
新参B2の三日月地形で宝が埋まっている候補地点4箇所(袋小路を除く)のことで、罫線氏のツイートによって広まった。覚えると非常に有利になる。場所は下図の通りで、床模様もしくは近くの壁の形状を使って場所を覚えるのが良い。