おおあしのあな
大足の穴
これはテストです。
ショイグモ解散
「大足の穴」などにおいて、ショイグモをピクミン解散指令で倒すこと。土管内の見えないショイグモを倒すのに有効な戦法である。ただし、解散したピクミンがショイグモにダメージを与えるためには、ゾウノアシやショイグモの胴体にあらかじめ攻撃しておかなければならない。これは各ピクミンごとに判定がある。あらかじめ胴体に攻撃していても、解散でダメージが与えられないピクミンもおり、詳しい条件は謎である。また、このフラグは運搬物を持つとリセットされることが知られている。
ゾウデレ
本来振り払いが発生するはずの回数を攻撃していても、ゾウノアシが振り払いをせずに通常行動をすること。開幕でたくさん攻撃しているのに振り払わずに歩き出すことを一般にゾウデレといい、歩いた後に振り払わずに休憩することを後ゾウデレという。ゾウデレ+後ゾウデレの両方を起こすことを真・ゾウデレという。ゾウデレはセットアップ手順が確立されており再現可能だが、後ゾウデレおよび真・ゾウデレは安定手法が確立されていない。特定のHPを下回ると敵のAIがリセットされる仕様が発生原因とされているが、具体的にいくつを下回ると発生するかはいまだ不明である。
解散討伐
ムラサキショイグモを解散で倒すこと。敵に取りついて攻撃したピクミンはショイグモに対して解散で攻撃が通るようになる謎仕様があり、それを利用したもの。振り払われたり物を掴んだりすると効力が消える。
ねぶくろ戦法
ゾウノアシにピクミンを投げてから、片方のリーダーを間欠炎の近くで寝かせる手法のこと。こうすると間欠炎を壊したピクミンがリーダーを運んで帰還するので、作業を終えた後に交代することでスムーズに第2陣で行動できる。ゾウデレが成功しないと寝かせるための時間が足りない。Wii版は土管の通路から拠点に笛が届くのでねぶくろ戦法をする必要はない。