どっすんめいろ
どっすん迷路
これはテストです。
落下タマゴ
ピクミン2チャレンジモードのどっすん迷路において、紫ピクミンを投げた振動に反応して落ちてくるタマゴのこと。広場に2個あり、また何もない灰色の袋小路やメダルがある袋小路に、ほぼ確実にタマゴが配置される(ただし、4か所以上袋小路があるときは、そのうち3か所にしかない)袋小路の数によって、ステージ全体のタマゴ配置数が2~5個で変動する。(ただし、稀に広場に卵が1つしか配置されない場合や、1つも配置されない場合もあるとされる)なお、間欠泉が出る袋小路にはタマゴは降ってこない。
土管地形/4部屋地形
「どっすん迷路」における地形の表現。土管地形とは、土管が左右に並んでいる通路のことである。「どっすん迷路」では土管地形が0~2個存在する。土管地形と四角い部屋の地形は合計4つ生成される。地形の数の内訳ごとに通称がある。
・土管地形が2つあるものは「2土管」
・土管地形が1つのものは「3部屋」「1土管」
・土管地形が0つのものは「4部屋」「土管なし」などと呼ばれる。
一般的に1土管が最も高スコアが出るとされる。土管地形が0である場合キショイグモが存在しないのでハイスコア狙いではリセット対象である。"
落下タマゴ
ピクミン2チャレンジモードのどっすん迷路において、紫ピクミンを投げた振動に反応して落ちてくるタマゴのこと。広場に2個あり、また何もない灰色の袋小路やメダルがある袋小路に、ほぼ確実にタマゴが配置される(ただし、4か所以上袋小路があるときは、そのうち3か所にしかない)袋小路の数によって、ステージ全体のタマゴ配置数が2~5個で変動する。(ただし、稀に広場に卵が1つしか配置されない場合もあるとされる)なお、間欠泉が出る袋小路にはタマゴは降ってこない。
エレキ落下
ピクミン2チャレンジモードのどっすん迷路において、稀に発生する、振動に反応して降ってくるエレキムシがそのまま場外に落下する現象のこと。エレキムシが所持しているビー玉は返ってくるものの、死骸が消滅してしまうため1匹ごとに30カウント相当のロスとなってしまう。ちなみに、エレキムシと同様にタマゴが場外に落下していってしまうこともある。
場外 / 落下エレキ
エレキムシが場外に降ってきてそのまま落下していくこと。宝は出てくるが死骸がなくなるため、30点の損失になる。タマゴムシを引いたときに落下すると泣く。
3部屋 / 4部屋
拠点がある部屋を除いて3部屋(4部屋)存在する地形のこと。3部屋の場合は土管通路が1つしか生成されず、2土管と比べて良い地形であるとされる。4部屋は土管通路が存在しない地形であり、キショイグモが消失するのでスコアアタックはできない。
壁貫通
壁に密着してから、壁に向かって遠投するとピクミンが壁の向こう側に突き抜ける現象。これを使うと部屋近くの壁でもアメボウズの脅威から逃れつつ壁を崩すことができるうえ、壁を崩した後にメダルを勝手に運んでくれる確率が上がるので、アメボウズが出る前に1匹仕込んでいくと有効(放置しすぎると壁が崩れてしまい潰される可能性あり)。おそらくこの戦法を実用できるのはWiiのみ。
ローラーキル
部屋の敵を出すだけ出してから画面外にして放置し、アメボウズに全員倒してもらう戦法。エレキムシはひっくり返したまま画面外にする必要があり、また近くにピクミンやリーダーが居てはいけない。ゲキニガスプレーを使うと簡単に画面外にすることができる。轢いてくれるかどうかはアメボウズ次第。
3112
エレキムシが1体見つかっていない状態で全回収した金額。よく見る。要注意
共に歩む
アメボウズが直立姿勢のままゆっくり移動する事象。発生条件はよくわかっていない。名称はアメボウズの移動速度が紫の運搬速度とほぼ等速であることから。